2019年12月9日(日)にGoogle AdSenseに合格しました。
【関連記事】初心者でもGoogle AdSense合格しました
しかし、合格することよりもこれからが険しい道のりになりそうです。
合格するまでは記事の更新だけに気を付けていましたが、これからは設定やら、広告の貼り付けやら、やることが山ほど出てきました。
調べながらやるにしても、
- 欲しい情報になかなかヒットしない
- ヒットしても余計なことばかり書いてある
- 似たようなサイトが多く何度もクリックする
調べるだけで1、2時間はすぐに過ぎてしまいます。
調べるだけで苦痛。
長く続けるつもりなので楽しくやりたいものです。
以下、僕が苦労したことです。参考になるようなら読んでいただければと思います。
挫折①
審査用コードの削除
Google AdSenseに審査をするために、headerと呼ばれるところに審査コードを貼り付けるのですが、合格後は削除を推奨されています。
しかし、マニュアルはほとんど見ず、適当にやっていたのでどうやって、どこにコードを貼ったのか覚えていません。
故に削除ができなくて困っています。
そんなことは誰も想定していないようで、検索してもたどり着けませんでした。
審査用コードを貼り付けたままだと、広告がいまいちのようなのです(どのようにいまいちなのか曖昧)。
勝手に消えていた
ワードプレスのテーマには親テーマと子テーマがあります。
ネットには子テーマで修正するように書かれていましたが、どうやら親テーマで修正していたようです(多分)。
親テーマは、ワードプレスがバージョンアップ時に上書きされるようです。
バージョンアップ時に上書きされたと結論付けています。
今現在、広告を貼っても特に悪さをするわけでもないので恐らく上書きされたのでしょう。
挫折②
広告の貼り方がよくわからない
ワードプレスは日々進化しています。そのため、マニュアル記事が古い可能性が大いにあり、戸惑います。
マニュアルが存在した
ネットで検索するよりも、ワードプレスのテーマ自体にマニュアルがあると思うのでそちらを参照した方が良いでしょう。
僕のワードプレスのテーマはcocoonですが、マニュアルありました。
テーマに付属してあるマニュアルを見つつ、分からないところをネットで検索するスタンスがおすすめです。
故にほとんど検索して探す必要はありません。
挫折③
記事を書くだけじゃない
記事を書くだけではブログに集客ができません。
Google AdSense以外にも色々なアフィリエイト系のサイトに登録したり、SEO対策をしたりしなければなりません。
簡単に稼げるといったやつ出て来いよ!( ゚Д゚)
そいう人は信用してはいけません。
全然簡単ではありませんから。
ブログで1円でも稼いでいる人は、それ相応の努力をしています。これが月5万円稼いでいる人は、すでに職人と呼べるのではないでしょうか。
まとめ(挫折しないために)
- マニュアル通りやること
- 焦りは禁物(何年も続けるんだから)
- その他
マニュアル通りやること
マニュアルを読むのが面倒になって適当にやっていると後々苦労しますね。
しっくりくるマニュアルを見つけてその通り進めていくことをおすすめします。
焦りは禁物
のんびりいきましょう。焦っても無駄。焦りはモチベーション低下につながります。
ブログは長く続けないと結果が出ないといわれています。
つまずいたからと焦ってもすぐに立ち上がれませんのでのんびりいきましょう。
その他
まだまだ挫折していることはありますが、気が向かないのでやっていません。
気が向いたらやる予定です。
記事に書くことに集中!
コメント