テニスコーチのバイトから事務職のブランクを取り戻そうと契約社員でもいいからと派遣会社へ登録しました。
この時、28歳ぐらいでしたので、長期連休はやめておきました。
フリーター自体が長期連休だったのかもしれません(笑)
大企業の契約社員
某大企業の契約社員として雇われることになりました。
契約社員に妥協したのは、
- 事務職のブランクを取り戻すため
- 大企業に勤めたという経験を得るため
2020年現在、タクシー運転手をしていることからわかるように、全く意味がありませんでした(笑)
給料は総支給で17万円ぐらいだったような。
これで正社員と同じようなことをするんだから、契約社員というより都合のいい社員といった方が良いかもしれません。
同一労働同一賃金制度
大企業では2020年から、中小企業では2021年4月から導入されるようなので、ましになるかも?
更新されず
契約社員は2年11ヶ月。
半年ごとに契約更新をします。お互いが合意すれば続行です。
「次回の更新はありません」
勤めて、2年と6ヶ月の契約更新日に言われました。
予想はしていたことで、それほどショックではありませんでしたが、やっぱりどこか期待しているところはありました。
以前は派遣社員、契約社員の正社員登用があったようですが、リーマンショック後はなくなったそうです。
この日から就職活動を始めることとしました。
契約社員はありかなしか
個人の考えや目的によるものなので難しいところではありますが、僕の意見としては、経験を積むためならありだと思います。
もし、その会社で正社員になりたいのであれば、契約する前に、正社員登用はあるかを確認して下さい。
僕は、認められれば登用されるものだと思っていました。
チーム内では頼りにされていたので、正社員になれると思っていましたが、会社の方針により落とされました。
就職活動①
僕の学歴では絶対に入れないような大企業に勤めたことで、転職活動は容易に行くと思っていました。
結果、
全く評価されませんでしたし、話題にもなりませんでした(笑)
- 日商簿記2級
- 大企業に勤める
やっぱり経理に関係なかったし、だめでした(笑)
日商簿記2級なら経理をやる人にとっては当たり前の資格だし、大企業に勤めることよりも経験が重要であると思い知らされました。
やってられるか!
面接へ行くもことごとく不合格。面接にこぎつけられたらマシなくらい書類審査で不合格。
建前は何でもやります!残業も構いません!
本心はテニスができること!土日休みでなるべく定時!
そう思ってよさげなところへ応募するも、会ってさえもらえません。
今思うと、会ったところでそんなに魅力のある人間ではないと思います(笑)
悲しいけど、これが現実なのよね。
タクシーでいいか・・・。
ふと、子供の頃に母親と乗っていたタクシーのことを思い出しました。
ウェブサイトを見て見ると・・・。
出、休、出、休、出、休、休
はっ?( ゚Д゚)
月の半分以上休み?
これだ!!
と思いました。
とはいうものの、僕の大好きな2チャンネル(現5チャンネル)でのタクシーの評判は良くない。
それでも、もう履歴書は書きたくありません。
結果は合格。
やっぱり長期連休は最高
契約終了月がボーナス支給とかぶっていません。
会社に上手くやられました。
とあっては長居は無用。
残った有休と、半年ぐらいの無職期間を設け、タクシー会社には6月中旬に入社しますと告げました。
このころ、僕はいい年なのでそろそろ結婚も視野に入れ、最後だと思い、思い切って初の海外旅行(サイパン)へ行きました(笑)
しかも1人で。本当に思い切りました。
楽しかったなあ。
就職活動②
1社目のタクシー会社がこんな会社だったので、辞めることにしました。
この時は、もう事務職は無理だろうと、合格しそうなところを選んで応募しました。
100発100中でした。
とはいうものの、意外とタクシー運転手の待遇が悪くないことを知り、地方のタクシー会社へ就職することにしました。
【余談】人手不足でもブラックではない
人手不足で常に求人を出しているようなところばかりでした。
しかし、面接を受けてみると印象は全然違います。
うちはブラックではないですよというアピールなのか、僕が聞きたいことを自ら話してくれました。
- 残業のこと
- 休日のこと
- 有給休暇のこと
- 給料のこと
どこの会社も嘘をいっているようではありません。中には社員の愚痴を言っている会社もありました(笑)
ブラック企業かな?と思っても実際会って話してみるとそうではないところもあるので、文章だけで判断せずに、実際に会ってみるといいかもしれません。
やっぱり長期連休は最高②
このころはすでに結婚していました。
そのため、休みは有休消化だけにしてすぐ働きました。
期間は15日。
その間はほぼ毎日テニスしてました。
楽しかったなあ。
地方のタクシーに在籍
現在は地方のタクシー会社でのんびりタクシーを運転しています。
正直なところ収入は落ちました。
原因はやる気です(笑)
前タクシー会社は売上に対してうるさく、休日出勤も強制でした。そのため給料今までで一番もらっていました。
今のタクシー会社は売上対してうるさくなく、休日出勤も任意なので、時間内は真剣にやっていますが、それ以外はやっていません。
その分の給料が減っています。
おかげで体も精神的にも楽です。
結果
一番の理想は、
- 仕事がある程度あって暇でない
- 定時で上がれる(たまには残業もあり)
- 有給休暇がしっかりとれる
- 人間関係が良好
- 給料が平均以上
こんな会社だったらどれだけいいかと思いますが、僕の実力で入れるとは到底思えません。
そう思うと今の境遇は、ひょっとしたらいい方なのかもしれません。
満足していますし。
転職はありかなしか
僕の意見はありです。
色んな経験ができるということが大きいし、何よりも自由です。
失敗してもタクシー運転手がありますから。
ただし、
1つの職業でやっていけるならそのほうが断然いいと思います。
- 勤める期間が長ければ退職金が多い
- 努力すれば出世も望める
退職金は長く勤めれば勤める程多くなりますからね。
僕みたいにすぐ辞めると退職金はありません。
キャリアに関しても、転々としていれば大したキャリアにはなりません。
一番の理想はホワイト企業で定年まで、定年後も働けることかなと思います。
コメント