
今日は何時までですか?
この質問をよくされます。
「2時半までですね」
なんて答えると大抵驚かれます。それもそのはず、20時間ぐらい働くわけですから。
隔日勤務
隔日勤務とは
1日勤務して1日が非番になる勤務です。よって、月の半数以上は出勤しません。
例えば
始業がAM7:30だったとします。
AM7:30に出庫
~
AM2:30に帰庫
出庫とは
タクシーが基地から出発することをいいます。
AM7:00ぐらいに出社して、出庫の準備をします。
拘束時間は約19時間で、そのうちの3時間が休憩時間となります。
3時間も休憩すると売上が下がってしまうので、実際は見せかけの休憩とする人もいます。
AM2:30に帰庫しますが、稼ぎたかったり、最後に乗せた人が長距離だった場合は、もう少し遅くなります。
帰ってきたら洗車し、納金を済ませます。
納金が済んだらはい、さようなら。
そこから非番という扱いになります。時間の使い方は自由です。
のんびりの過ごし方
2:00 洗車、納金
2:45 会社の大浴場で入浴
3:10 帰宅・就寝
11:00 起床・朝昼食
13:00 テニス
19:00 夕食・アニメ
22:00 就寝
翌日7:00に出社。
1日働いて1日非番という勤務。
週に1回ほど本当の休日があります。
求人票でも月の半分は休みですとありますが、あれは休みではなく、非番+休日です。2日分連続で働いている形になりますから当然ですね。
実際は週に4日~6日が休み、12日が非番で休憩といったところでしょうか。
会社や地域により勤務体系や時間は異なり、それぞれの地域の特徴を生かした勤務時間となっています。
転職を強力サポート!最大で入社祝い金45万円 タクシー無料転職支援サービス【タクQ】
タクシーは24時間営業

タクシー運転手って24時間働いているイメージあるよ。
昔は労働時間なんて関係なかったので、24時間を平気で超えるなんて話をベテラン運転手からよく聞きます。
今は時間の管理が厳しくなっていて、1日に決められた時間と月に決められた時間を超過して勤務することはできません。
営業車両を減らされる等の罰則があるため、会社は徹底して時間管理しています。
隔日勤務の1日の勤務限度時間は21時間。
AM7:30に出庫した場合、翌朝のAM4:30までが限界時間となります。

4:30~7:30まではどうしてるの?
時間をずらして出勤させる会社もありますし、夜組といって夜勤専用の勤務をしている会社もあります。
朝から夜中まで働いているので一人で24時間営業しているイメージが付いたのかもしれませんね。
ブラック企業に比べれば
19時間拘束ですから、1日のほとんどをタクシーの中で過ごします。
話だけを聞くと、鬼畜の所業といえなくもありませんし、慣れない人にとっては長く感じるかもしれません。
ブラック企業で勤めた場合を考えてみてください。
19時間とまではいかないものの、それに近い時間会社にいませんか?
午前様だとしても、すぐに次の日出社。
タクシーなら、非番です。
家でゆっくり過ごすもよし、遊びに行くもよし。
平日はどこの施設も空いていますよ。
休憩は取れますか?
タクシーなら、3時間以内取り放題です。
昼寝するもよし、ご飯食べに飲食店に行くもよし。
休みは
月の半分以上が休みだったので、週3、4日テニスです。大分上達しました。
どうですか?少しはタクシー運転手も悪くないと思えませんか?
良かったらお仲間になりましょう。
コメント