僕には2才の娘がいます。
2才といえばイヤイヤ期の真っ只中ですね。皆さんはどのように乗り越えていますか?
しんどいですね。なんでも拒否するんだから。昨日まで喜んでいたのに突然拒否をする。
訳が分かりません。
あっ、これがイヤイヤ期か・・・。
余裕がなければ強制執行となりますが、時間に余裕があるときはしっかり自分の意志でやらせるようにしています。
そんな僕、のんびりのやり方を紹介しますので、お子さんのイヤイヤに嫌気がさしている方へ、参考にしていただければと思います。
イヤイヤの代表
細かいイヤイヤを上げればきりがありませんが、代表的なものとして『のんびり家』の場合ですが、
- 服を着替えない
- 歯を磨かない
- ご飯を食べない
この3つが代表選手です。
引き出しを多く持つ
「いやー!いやー!」
と拒否する子供に対して色んなやり方があると思います。
状況や成長に応じてやり方を使い分けることが理想ですね。
怒鳴る、たたくでは芸がない
拒否をされても怒鳴ったり、たたいたりすれば言うことを聞くかもしれませんが、乱発していると反抗心を育てて後々大変になりそうです。
子供の抵抗力を舐めていると痛い目を見ます。
そもそも、怒鳴ったりたたいたりすることに自己嫌悪してしまいそうです。
子供をじっくり観察する
普段の生活がヒントになります。
どうなると泣きますか?
- 物を取り上げた時?
- こら!と怒った時?
- ママがいなくなった時?
このころの子供って何かあるとすぐ泣きますよね。大抵はママがいなくなった時に泣くのではないでしょうか?
子供をしっかり観察することでその子に合った叱り方が見えてくると思います。
のんびり家のやり方
『服を着ない、着替えない』『歯を磨かない』時を例にとって紹介します。
お風呂上りに服を着ない『パパママ協力』
娘はパパとお風呂に入り、ママが体を拭く役目をしています。
ママが体を拭いた後に、
「服を着るよ」
といっても
「嫌」
と拒否をします。知恵を付けた時は、
「着る」
といいながら着ません。

ここでキレてもいいかもしれませんが・・・。
キレるのは最終手段として、10分ぐらい待ったこともあります。効果はありませんでした。
では、どうしたかというと・・・。
ママ退場
パパはその場に残り、ママを退場させます。
すると娘は顔色を変えて泣き出します。追いかけようとするのですが、扉を閉めて追いかけさせません。

必ずどちらか子供と一緒にいてください。
しばらく泣き続けるでしょう。ここで根負けしては意味がないので泣かせておきます。
全裸でドアにしがみついて泣いている姿が可愛いですよ。
しばらくすると諦めてこちらへやってきました。このときはまだ言葉が上手く話せませんが、目で開けろと訴えてきます。
拒否!
ここで話をきかせる下準備ができました。
「ママいちゃったね。なんでいったか分かる?娘ちゃんが服を着ないからママは怒って行っちゃったよ」
言葉をしっかりは理解できていないと思いますが、なんとなく伝わったんじゃないでしょうか。

2才といえど侮れません。
しっかりうなづいてくれました。もう一声
「服着よ。ね?服着たらママに会えるよ」
娘は僕の膝元に座りました。
服を着せ、扉を開けると一目散にママのところへ走っていきました。
とりあえず成功で、次の日はぐずらず着てくれました。
1度でうまくいけば苦労はない
が!
1度ではうまくいきませんね。何日か経つと着なくなります。これは仕方がないことですね。
何度でも根気よくやりましょう。
「これからは服着るって約束できる?」
指切りげんまんを保育園で習ったようなので付け加えてみました。
可愛いですね。うちの子は小指ではなく人差し指でやります。
成功しました。
着実に成長はしている
が!
またしばらくすると着ないんですね。

まっ、こんなもんです。
でも、確実に時間は縮まっているので効果はあると思います。1週間に1回ぐらい着ないときがあるぐらいです。
この時は、
ママが退場すると娘は自分で扉を閉め、泣きながら指切りを要求してくるんです。

笑えてきます。
根気よくやり続けたお陰で僕はゆっくりお風呂に入っていられるようになり、ママ1人に任せています。
「着れたよー」
なんて見せられるとかわいいなって思います。
忘れたころにやってくる
が!
この記事を書いた日のことなんですが、いつものようにお風呂から出ると、そこには全裸でうつぶせで泣いている娘が・・・。

やれやれ・・・。
「服着せたろか?」
「ママー」(ママに着せてもらう)
「服持っていくぞ」
かまってちゃんなのかな?
完璧には治ってないので参考にならないかもしれませんが、根気よく叱れば楽にはなりますよ。
イヤイヤ期まとめ
子供には個性があるので必ずこの方法でうまくいくとは限りません。その子供に合ったやり方があるでしょう。
これは逃げではなく事実です。
その子をしっかり観察して、自分でやり方を試行錯誤していくしかないと思います。
絶対に攻略法はありますので、頑張ってください。どうしてもだめなときはキレてもいいですし強制執行です。
次の日頑張りましょう。
大切なことは1回でできなくても気にしないことです。

イヤイヤ期なんて優しい。
本当にきついのは「パパ嫌、ママがいい」といわれることです・・・。
コメント