ブラック企業といわれる中にタクシー運転手が含まれています。
なぜでしょう?
- 給料が低い
- 休みが少ない
- パワハラを受ける
- 1日の労働時間が長い
完全に否定することはできません。
僕は7年間タクシー運転手として働いています。
もし、タクシーが完全なブラック企業なら1年もしないで辞めているでしょう。
現在も続いています。
なぜ続けられるのか。
僕が思う、ブラック企業とタクシーの比較してみます。
結論を先に述べると、
タクシー会社は、ホワイトでなければブラックでもない。
グレー企業
頑張ったら報われたい
ブラック企業って、頑張っても報われない印象があります。
どれだけがんばっても・・・。
- 給料が低い
- 残業代が出ない
- 休日出勤当たり前
- 仕事は増える一方
頑張っても頑張ってもこれでは何をやっているのか分かりません。こんな会社辞めた方が良いですね。
退職のお悩みを法律相談のプロに任せて解決!
タクシーはというと、
- 頑張れば給料が増える
- 仕事量は自分次第
- 成績が良ければ褒められる
給料は自分次第
給料は自分が欲しいだけ頑張ればいいんです。
もちろん限度はありますし、能力や情勢によって左右されるので、頑張りすべての成果がもらえる保証はありません。
それでも、ある程度は頑張った分、自分に跳ね返ってくるのがタクシー運転手です。
仕事の量は自分次第
給料は自分次第であり、仕事の量も自分次第で調整できます。
給料がたくさんほしければ、たくさん仕事をしなくてはなりません。
それなりに仕事をすればそれなりの給料となり、給料が少しで良ければ、少し仕事をすればいいだけです。
遊んでばかりだと文句はいわれるかもしれませんが(笑)
独身なら天国?
ブラック企業は給料が低かろうが馬車馬のように働かされます。
タクシーは給料が欲しかったらがんばれです。

そこまで欲しいわけでは・・・。
こんな人もいると思います。
僕なんですけど(笑)
仕事の量を若干調整するんですね。
忙しくても定時で上がったり、休憩の時間を増やしたりします。
がつがつ稼ぐのはしんどいけど、これならある程度稼げて体にも優しいです。
それのどこが独身なら天国だって?
さらなる調整と外的要因です。
暇なときどうしてるの?
お客様がいない時間帯は暇です。
極端に言うとリーマンショックの時や、コロナウィルスの影響での緊急事態宣言が出た時なんかはものすごく暇でした。
僕は地方で働いています。
地方タクシーの待機中の過ごし方
流し営業が主だと、暇でもマグロのように走り続けますが、待機が主の場合は動いていないので色々できるんですね。
コロナの時なんかお客様が全然いなくて、読書したり投資の勉強したりで、忙しい時より充実している気がしますね(笑)
独身であれば、給料が低くても特に問題がないので、天国じゃないですか?
実家暮らしならさらに天国ですね。
仕事があっても
ブラック企業なら次から次へと来る仕事をこなしていかなければ、いつまでたっても帰れません。
タクシーはどうなの?

疲れたから休憩だ!!
稼ぎたい人はもちろん仕事をするでしょう。休憩する時間がもったいないので。
疲れたら自由に休憩できます。

今日はむかついたから定時で帰る!!
残業したければすればいいし、帰りたければ定時で帰ればいいんです。
たまに機嫌が悪くなって早退する人も見受けられますけどね(笑)
給料を気にしないでいい独身なら天国じゃないですか?(笑)
パワハラに勝つ
パワハラされても無視すればいいし、何なら反抗しても大丈夫。
そもそもパワハラは犯罪に抵触する恐れもあるものですし、弱気になる必要はないのです。

それができれば苦労しないよ。
一般企業だとどんな理由で反抗できないんでしょうね?
- 上司が怖い
- 自分の立場が不利になる
- 目上の人に反抗が後ろめたい
立場?
タクシー運転手は自分の立場を気にする必要はどうなんでしょう?
僕はあまり気にしてませんでした。
仮に役職ついても少し給料が上がるだけだし。役職に就く分仕事が増えるだけ。
役職つけるのは面倒だからと断っている人もたくさんいます。
だから、立場が不利になるなんて気にしなくていいのです。
やられっぱなしは、精神衛生上よくありません。理不尽なことされたら、どんどん反抗しましょう。
仕事を回されない?
仕事をまわさないなどのいじめはあるかもしれませんが、そんな会社はまともじゃないので、さっさと移った方が身のためです。
反抗のする必要がない、働きやすいタクシー会社は探せばありますよ。
そもそも、流しが主力なら、余計な仕事を受けなくて済むので大歓迎です(笑)
時給換算すると
ブラックです(笑)
技術が乏しいとアルバイトのような金額になります。
それが嫌なら、技術を磨くことですね。
まとめ
ブラック寄りのグレーかもしれません(笑)それでもタクシーを続けているのはそれなりの理由があります。
ホワイト企業に勤められるのであれば、タクシー運転手にはならない方が良いです。
今更ホワイト企業を探したところで定員は埋まっているでしょうし、自分のスキルで入れるとも思えません。
タクシーの魅力は、ブラック企業にはない自由さがあるところかなと思います。
コメント