2019年11月中旬ぐらいからブログをはじめ、同年12月9日(日)にGoogle AdSenseより合格通知を頂きました。
ブログ初心者でも、ワードプレスを使えるようになるまで四苦八苦していた僕がGoogle AdSenseに2度の審査で合格しました。
これからブログを始めようという方、審査がなかなか通らない方へ、少しでもお役に立てたらと思います。
まず気を付けたこと
ブログの記事数はどのくらいか
諸先輩方のブログを拝見させていただいていると、30記事は必要とか、結構な量を必要としている記事を多く見かけます。
僕の場合は11記事で合格しました。
どうやら2019年現在、審査の難易度が下がっているようです。
2019年に合格した人の傾向を見ると、
「5記事で合格したよー」
という方もいらっしゃるようで、
少ない記事で審査へ出すことをおすすめします。
不合格になった場合、理由探しが簡単に確認できます。
少ない記事で審査へ出し、合格すればラッキー。不合格なら改善して再審査。
この流れで行くといいかなと思います。
毎日投稿
あらかじめ10記事ぐらい作成しておき、毎日1記事ずつ公開。
4記事ぐらいで1度審査に出し、通知がくるまで毎日1記事ずつ投稿。
「不定期の投稿でも合格したよ!」
なんていう人もいるので毎日投稿は絶対ではないかもしれません。
念のため、毎日投稿できるのであればするぐらいの気持ちで。
僕は毎日投稿していたので、更新頻度の重要性は分かりません。
文字数
文字数は1記事1,000字以上書きましょうという記事が多数ですね。
審査に出した記事は1,500字から4,500字程度のもの。
ブログを始めた当初は途方に暮れた文字数でしたが、やってみると意外と書けるものです。
- 経験談(長く続けているもの)
- 書きたいより書けること
僕はタクシーを職業にしていて現在7年ほど経ちます。
しっかり経験していれば1記事1,500文字は容易かなと思います。
他のブログはあまり気にしない
他のブロガーがどんなことを書いているのか、どんな風に書いているかを調査することは大切です。
しかし、初心者の内に他のブログを読むと怖気ついてしまい、自分なんかが書いていいのだろうかとネガティブになることがあります。
ただ、自分が書きたいように書く。
これが大事かなと思いますね。
自己紹介、プライバシーポリシー、お問い合わせ
他のサイトはほとんど参考にしていないと書きましたが、
- 自己紹介
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ
この3点に関して、どうやって書けばいいのかわからないので参考にさせていただきました。
参考というよりコピーかな(笑)
一回目の審査不合格

当プログラムのご利用要件を満たしておられないことが分かりました。
通知内容の意味が分かりませんでした。利用要件って何? はっ?( ゚Д゚)
関係記事を読んでも確たるものは見つかりませんでした。
- 自己紹介は書いた
- プライバシーポリシーも入れた
- お問い合わせ先も作った
- 文字数は結構ある
- 記事数は少ない気がする
- オリジナリティはある
- 見出しはしっかり使っている
【やっていなかったこと】
- Google Search Conso.はやらなくてはいけないのか?
- サイトマップを作らないといけないのか?
Google Search Conso.をやらなくちゃいけないとか、サイトマップを作らなきゃいけないとかありました。
チンプンカンプンです。単語の意味も分かりません。
一応調べてやるにはやりましたけどね。やらなくてもよかったんじゃないかと思っています。
ただ、今後のことを考えるとやっておいた方が良いでしょう。
追記
4ヶ月経ちますが、いまだに使いこなしていません。
門前払い?
「不合格の原因は門前払いなんじゃないか?」
という記事もありました。
規定を満たしていないと門前払いになるともありました。
色々対策したのに、門前払い? 中身ぐらい見てくださいよ。Google先生はロボットでしょう? ひどいよー(/_;)
中身が薄い?
「記事の内容が薄いとダメですよ」
という記事がありました。記事が薄いとはどう判断して薄いのかいまだにわかりません。
少なくともオリジナリティがあればそれほど薄くなることはないかと。
中身が薄いと判断されたらあまりにも悲しすぎます。一生懸命書いたのに(/_;)
コピーはだめ
当然ですが、他人の記事をコピーしてはいけません。
とはいえ、他人の記事は参考にしていないけど、たまたまかぶってしまうことがあり得ます。
自分の記事がコピーであるかどうかを判断するツールがあるようで、使ってみました。
問題なし。
しっかりとした理由があった
Google AdSenceのホームも確認しましょう。
実際は、中身は薄くないし、コピーでもありません。
しっかりとした理由があり、Google先生はしっかり僕の記事を読んでくれていました。
Google AdSenceのホームを恐る恐る訪れてみました。
本当は合格ってあるんじゃないの?
プライバシーポリシーに反しています。としっかり警告されていました。
※画像をスクリーンショットするのを忘れてしまいました。すみません(._.)
ん?プライバシーポリシー?気を付けて記事を書いたつもりだけどなあ。
禁止事項に触れていたということ?
もう一度、自分の書いた記事を一つ一つ、読み返しました。
その記事に達するまで約4記事。
30記事も書かなくてよかった・・・。
原因の記事
ウシ○マくんの、スーパータクシーくんというドラマのことを書いた記事でした。
○金とか○春とか禁止ワードっぽい単語が入っているので、これらが原因かと思われます。
記事を非公開にしました。
2日後に再審査
『不合格の知らせが来てから2週間は空けなくてはいけない』
そんなに待ってられん( ゚Д゚)
ウシ○マくんの記事を非公開に変更しました。
不合格の知らせがきて原因を見つけるまで2日間。
その間も毎日投稿しています。1記事非公開にしたので、その代わりの記事も入れると3記事ですね。
そして、再審査。
まだかな、まだかなと数時間に1度メールが届いていないか確認。
通知がくるまでも毎日1記事投稿しています。
そして、4日後の日曜日、合格の通知を頂きました。

土日は審査されないのではないかというう噂もあるようですが、僕は日曜日に通知がきましたので、そんなことはないと思います。
まとめ
- オリジナリティがあれば多分大丈夫
- 見出しをしっかり作れば多分大丈夫
- 記事数は少しで多分大丈夫
- プロフィール、お問い合わせ先、プライバシーポリシーは入れましょう
- 禁止語句がある記事は投稿しないようにする
- コピーはしてはいけない
- 文字数は1,500字以上
- 不合格通知が来てからの間隔は関係ない
気を付けたのはこのくらいです。
内容が薄いなんて自分ではわかりません。不安になると大丈夫なことでもダメなんじゃないかと思ってしまいます。
とりあえずGoogle先生に審査していただきましょう。
不合格だったら修正すればいいだけのことです。
Google AdSenseに合格することだけ考えていたのでSEOとか全然わからないです。
これから一歩一歩成長していきますのでどうかよろしくお願いします。
コメント
[…] 初心者でもGoogle AdSense合格しましたブログ初心者ですが、2度の審査でGoogle AdSenseに合格することができました。僕が気を付けていたことや、恐らく過剰に書かれているであろうことを考 […]