
FXを始めたいんだけど、どこ証券会社の口座にしたらいいか分からないんだ。
老後資金2,000万円必要発言があり、投資関係の話題が増えてきました。
FXに限らず投資には株式投資、先物、仮想通貨や金等々沢山の投資商品が存在します。

初心者の内は株式投資かFXがおすすめです。僕は他の商品についてはよくわかりません。
これから始める方や、今の証券会社に何らかの不満があって変えたいと思っている方へ、
この記事では僕のFX取引手法で有利になる証券会社口座を選ぶポイントを紹介します。
僕のFX手法を【関連記事】FXは怖くない。怖いのは欲望の塊に書きましたので、よかったらご覧ください。
※この記事を読んでいただいたことを前提に話を進めます。
FXの証券会社を選ぶポイント
結論
スワップポイントが高い証券会社を選ぶべし!

スワップポイントとは簡単に言うと利息です。
FXには毎日スワップポイントが入ってきます。この金額が結構大きく、これだけでもそれなりに稼ぐことが可能です。
のんびりの証券会社を選ぶポイント
スワップポイントだけで選ぶのは少し足りないのでもう少し捕捉します。
最低取引単位
リスクを抑えるためには最低取引単位を気にしなければいけません。
投資資金が少なくそれに見合わない資金を投入しても、すぐに退場してしまうからです。
僕がおすすめする最低取引単位は1,000通貨単位です。

普通は10,000通貨だよね?1,000通貨って少なすぎない?対して稼げないでしょ。

資金が300万円以上ある方は全然大丈夫だと思います。
というのも僕の手法はナンピンをすることを前提にしています。
はじめから限界近くエントリーしてしまうと後が続かないので、資金が少ない人は1,000通貨単位で取引できる証券会社がおすすめです。
スワップポイント
最大の要であるスワップポイント。できるだけ高いスワップポイントがもらえることが望ましいですね。

注意しなければならない点があります。
スワップポイントはもらえるときもあれば支払う場合もあるということです。
現在、日本の証券口座から取引すれば、米ドル/円に関しては買いがプラス、売りがマイナスです。
将来の金利が日本とアメリカで逆転してしまえば、逆になりますので注意が必要です。
スワップポイントがマイナスになると、所持しているだけで支払いが生じてしまいます。

今は買いをメインにしていますが、逆転したら売りをメインにすればいいですね。
両建てが禁止されていない
もし、これから高い確率で円高になると予想ができるなら売りでもエントリーしたいものです。
証券会社によっては買いと売りの両方を持つ両建てを禁止している会社もあるので注意が必要です。

両建てをするときは買いと売りのスワップポイントに差がないと安心です。
大抵売りの方が大きい場合があり、スワップポイントがマイナスになります。
スプレット
スプレットとは取引手数料のようなものです。エントリーする毎にこのスプレットというものがかかってきます。
現在、大抵の証券会社は米ドル円は0.2銭かかります。
例えば、10,000通貨で米ドル/円をエントリーする場合20円の含み損から始まるということです。
スプレットは時間帯等によって上下しますので注意が必要です。
大抵の会社はスプレットの安さを売りにしているので、他社とそれほど差がないと思われます。
約定力

僕はあまり気にしていません。
取引手法がスキャルピング(超短期トレード)をする場合は気にした方が良いです。
大手を選べは失敗はないと思いますけどね。
キャンペーン
口座を開設すると色々なキャンペーンがあります。キャッシュバックが多いですね。証券会社によってこのキャッシュバックの額が違います。

結構多額のトレードをしないとキャッシュバックの恩恵はありません。
少ない資金で始める方は特に気にしなくていいかと思います。

残念ながら僕は無縁です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。僕のおすすめ証券会社を紹介します。
GMOクリック証券
です。
DMM.com証券では1取引すると4,000円がキャッシュバックされるそうです。
※DMM.com証券は最低取引単位は10,000通貨
米ドル/円を推す理由

気になっていたんだけど、なぜ米ドル/円を推すんだい?
- 米ドルは世界の基軸通貨
- 日本は超低金利
- 米ドル/円は動きが緩やか
この3点が米ドル/円を推す理由です。
スワップポイントは2国間の金利の差なので日本を絡めると高いスワップポイントが望めます。
そして、米ドルは世界の基軸通貨と呼ばれており、信用のある通貨です。
なにより、暴落暴騰が他の通貨に比べて緩い点も挙げられます。

ちなみに、ポンドは殺人通貨と呼ばれています。
スワップポイントが高すぎる通貨には注意が必要
スワップポイントで利益を稼ぐといってもスワップポイントが高すぎる通貨は注意が必要です。
例えば、南アフリカランド、トルコリラです。

おいしい話には裏がある
皆さんもこのことわざは耳にしたことがあるでしょう。
のんびりの失敗談
スワップポイントが高いということでトルコリラ/円を40円近くで買いエントリーしましたが、今では20円近くです。
30円ぐらいで見切りをつけて損切しました。スワップは2,000円程入りましたが、肝心の為替差損は10,000円ほどです。
8,000円の損。
このようにスワップが高くても、肝心の通貨が弱ければどんどん円高になって損をするだけです。
FX証券口座を選ぶポイントまとめ
- スワップポイントが高いこと
- 最低取引単位が1,000通貨以下
- 両建てができること
この3つを元に選ぶといいですね。

チャートを見るソフトのこと忘れてない?

あっ、忘れてた。でも、どこも使いやすそうだからどこでもいいんじゃないかな。

何ちゅう無責任な!!

スワップ戦略にチャートのソフトはあまり必要ありません。
みんなのFX、外為ジャパン、GMOクリック証券についての記事を近日書こうと思います。
コメント