本日はご質問いただいたことの回答を
させていただきます。
ご質問していただいた方は
3児のパパで家族のことや
お子さんの成長記録をブログにされている
ルッサさんです。
ルッサさんの日常が
僕にもあるあるでクスクスさせていただいてます。
最近では色々な汚名?(笑)が着せられています。
ブログをお持ちなので、
勝手にリンク貼らせていただきました(笑)

質問内容
無線って1番近い人に連絡ですか?
それとも一斉にみんなに連絡がいって
早い者勝ちですか?
答え
基本的には1番近い人に連絡されます。
しかし、
運転手の間では黒い噂があります。
ちなみに、
昔は早いもの勝ちだったらしいです。
近代、
我々の運転するタクシーにはGPSが仕込まれています。

そう、
恋人や配偶者が変なところに訪れていないか
調査するあれです。
全部のタクシーに
そのGPSが仕込まれているため、
どのタクシーがどこにいるのか
把握されているわけです。

お店から依頼があったとします。
無線の仕組みについては別の記事で
紹介していますのでこちらをご覧ください。
無線営業とは?
お客様からタクシーの依頼が
配車センターにあると、
オペレーターは依頼場所を入力し、


コンピュータが自動で
依頼のあったお店から一番近いタクシーを
探し出し、無線を飛ばします。
飛んできた無線に
運転手が了解し、
お店へお迎えに上がります。
これが基本的な流れです。
が
黒い噂もあります。
※あくまで噂です。
本来、コンピュータが見つける
仕事をオペレーターが手動でやることもあります。
そこに黒い噂が流れるわけですね。

オぺーレーターの好き嫌いとかが
入ることもあるような・・・。
これは別会社から移ってきた人から
その会社の配車について聞いた話と
運転手同士よく話している愚痴でもあります。
僕自身はあまり気にしていないのですが、
こういう噂を聞いちゃったらどうなんだろう?
ってのはありますよね。
たまに、連続で長距離当たる人いるし。
それはあくまでも噂。

オペレーターが手動で配車するのは
本来こっちの理由です。
しっかり考えている人は
運転手のことを考えて効率よく
無線を入れてくれ、とても気持ちがいいです。
適当な奴は逆方向の無線を遠慮なく入れてきますし、
仕事が遅いためか、もう少し早く入れてくれれば
左折して行けたのに!なんかもあります。
運転手はその日のオペレーターに
振り回される毎日を送っております・・・。
そのうち辞めるタクシー運転手
そのうち辞めるタクシー運転手
がメインです。
良かったらご覧ください!
質問募集
タクシーに関することで
何か質問があれば
どしどしください!
この私、のんびりが
漫画にしてお答えします!
コメント