この記事は誤解を与えかねないので、先に断っておきますが、まじめに仕事をしています。

タクシーの中で寝ている光景をよく見かけるよ。
結構な割合で覗いてくるけど、鬱陶しいからこっちジロジロ見んな。
人の家の中を覗くのと同じ行為だぞ。
タクシーは僕らにとっては家のような空間です。
最近は、覗かれるのが嫌なので、人がいない寝床を探しています。
地方や少し都心から離れたところはタクシーを走らせてお客様を探す『流し』はほとんどなく、『付け待ち』や『無線配車』が主流です。
僕は地方に移って『付け待ち』『無線配車』で営業しています。
今回の記事は稼げるかどうかではなく、付け待ちや無線配車はいいですよと伝える記事になっています。
『流し』『付け待ち』『無線配車』についてはタクシーは3つの営業スタイルがあるに書きましたので、よかったらご覧ください。
稼げるかどうかを知りたい方は地方でタクシー運転手になろう8選を見ていただけたらと思います。
付け待ち、無線配車の良いところ
僕が都会から地方に移った理由
『無線配車が主だから』
です。
移ってから数年経ちましたが、正解だったと思っています。
僕の性格に合うんですね。待機中はお客様を探すことはないので自由に過ごしています。
待機中の過ごし方
付け待ちや無線配車は待機場所でお客様を待ちます。
忙しい時はせわしなく動き、暇な時は30分以上待つことも。
ボーっと待っていても時間を持て余してしまいますので、その空いた時間はやりたいことをやっています。
- 漫画を読む
- ゲームをする
- 動画を見る
- 勉強をする
- 新聞を読む
- 寝る
- 順番待ちしている他の同僚と話す
まじめな人からすると、
えっ?仕事中に?
ってなりますよね。
実際会社がこのことをどう思っているのか分かりません(多分良いとは思ってない)。
黙認されていますのでやっていますし、今更禁止されても従うかどうかです。
漫画を読む
最近は漫画をレンタルできるサービスがあるので便利ですね。1冊70円ぐらいで1週間借りることができるので、週に何冊か借りては読んでいました。
好きなタイトルは、
- ハンターハンター
- 進撃の巨人
- ハイキュー
- ワンパンマン
- ウシジマくん
- カイジ
- 転スラ
他にもたくさんありますが、長くなりそうなのでこの辺にしておきます。
おすすめの漫画があれば教えてください。
問題点
読めるときは1日に10冊以上読めるのでたくさん持っていくとかさばるんですね。
読めないときは2,3冊しか読めないこともあります。
どちらにしても狭い車内の置き場に困ります。
転職を強力サポート!最大で入社祝い金45万円 タクシー無料転職支援サービス【タクQ】
ゲームをする
漫画ばかりだと疲れるので、気分転換にゲームをします。
任天堂の『ドクターマリオワールド』というアプリが面白いですね。
僕が小学生のころ、まだファミリーコンピューターだった時代に流行ったパズルゲームです。
ウィルスをカプセルで消すというもので、いかに早く消すかを競うゲームです。
単純が故にはまってしまいました。もし、やっている方がいましたら是非友達になってください。僕はまだ一人も友達がいません(/_;)
動画を見る
動画を見ることも多いです。
どんだけ遊んでるんだと思われそうですが・・・。
スマホかタブレットで映画やドラマ、アニメにOVA(オリジナルビデオアニメ)。
僕は基本的にアニメが好きなので、アニメばかり見ています。
- ガンダム
- ジョジョ
youtubeも外せませんね。最近は色んなジャンルのyoutuberがでてきて面白いです。
FXをやっているので経済系のチャンネルが多いですね。
勉強をする
タクシー運転手を一生続ける気がない場合は資格を取ることをお勧めします。
時間はたくさん取ることはできますので結構できると思います。
僕の場合は読書にはまっています。
子供が産まれたので育児書を読んだり、
ガンダムが好きなので、ガンダムの背景や詳細設定が書いてある本を読んだり、
将来の為にお金の本を読んだりしています。
やれることは他にもいろいろあるので、ステップアップに勉強するのもいいですね。
新聞を読む
スマホが苦手だったり、スマホを持っていない人は良く新聞を読んでいます。
寝る
寝ることはすごく重要です。
一般企業でもお昼寝を推奨されていることがありますね。
タクシー運転手はお客様の命を預かります。
居眠り運転が原因で事故を起こし、お客様にけがをさせてしまうという事例があります。
事故を起こすということは、お客様だけでなく、会社や同僚にも迷惑が掛かります。
居眠り運転はしっかり休憩すれば防げることです。
タクシー運転手は寝ることも仕事といわれていますので、しっかり仮眠をとることが大切です。
順番待ちしている同僚と話す
世間話をすることが多いですが、たまに仕事のことを聞くこともあります。
- 分からないこと
- 待機場所について
- その他の情報収集
ベテランの人に色々と聞くこともできるので、積極的に話しかけることをおすすめします。
まとめ
この記事だけだと、まじめに仕事しろとお叱りを受けそうで怖いのですが、実際はまじめに働いています。
タクシーの仕事は常にお客様が乗っているイメージがあるかもしれません。
実際にお客様を乗せている時間は全体の3分の1程度です。
- お客様を乗せて移動するために走っている
- お客様を乗せていない状態で、自分が営業を行いたいところへ移動するために走っている
- お客様を探すために走っている
付け待ち、無線配車は3つ目の『お客様を探すために走っている』がありませんので、その時間で好きなことをします。
他の企業なら許されないようなことがタクシー運転手は許されています。
- タクシー運転手に興味を持たれた方
- 流し営業がきついと感じる方
こういう働き方も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
コメント