巷では乗車拒否されたと騒ぐ人がいますが、本当に乗車拒否か?と疑いたくなることがあります。
タクシーと乗客のそういった攻防は聞いている分には面白いですけどね。

ちなみに僕も乗車拒否されたことあります(笑)しかも勤めている会社のタクシーに。
「そうか。これが乗車拒否か」
その時の悔しさを今でも忘れません。
とはいうものの、僕は運転手の見方なので、
この記事ではタクシーが乗車拒否をしてもいい事由を紹介します。
下記に当てはまる場合、乗車拒否には当たりませんので参考にしていただけたらと思います。
回送の時
回送とは営業をせずに移動することをいいます。
営業しませんという意思表示みたいなものですね。
回送にする理由は様々です。
- 休憩するために移動する
- 業務終了するため移動する
- 予約が入ったため移動する
- その他
予約が入った場合、一般の方に回送と表示しても分からない人がいるため、予約車と表示する場合があります。

回送なんてタクシー運転手になるまで知らなかった。
その他って何?と思う方いらっしゃると思います。それはタクシー運転手になれば分かりますよ。企業秘密なので。
転職を強力サポート!最大で入社祝い金45万円 タクシー無料転職支援サービス【タクQ】
営業区域外
タクシーには縄張りみたいなものがあります。といっても個人レベルではなく会社レベルです。
国から、あなたの会社はこの地域でしか営業をしてはいけませんと決められています。
その地域の外を営業区域外と呼びます。
外で営業してしまうと罰則やらなにやらで面倒なのです。ひと昔はあまり厳しくなかったようで、やりたい放題でしたけどね。
「私、この地域の者ではないので全く分かりませんがよろしいですか?」
なんてやってた頃が懐かしい。
ただし、例外があるんです。
営業していいエリアが絡む場合大丈夫なのです。
例えば、営業していいエリアが東京だったとします。
- 東京でお客様を乗せてエリア外へ行く場合
- エリア外でお客様を乗せて東京へ戻る場合
この2点は例外として認められています。
特殊な場合
営業区域外でお客様を乗せ、東京でお客様をピックアップ又は降ろし、営業区域外へ行くことも可能です。
規定される乗車人数より多い
タクシーの車種によって違いはありますが、クラウンセダン、ジャパンタクシーは5人乗りです。
運転手がいますから、お客様は4人までとなっています。
例外として、12歳未満の子供は3人で2人の計算となり、大人2人子供3人乗車可能です。

体重で計算したほうがいいと思うんだけど・・・。
では、12歳未満の子供2人の場合はどうかというと、この場合は2人と数えます。1人と数えないので注意してください。
たまに、大人3人子供2人で乗ってこようとしますが定員オーバーです。
【関連記事】これも違反なの?みんなが冒しやすい交通違反にこれ以外の違反した場合の反則金と違反点数について書きましたので参考にしてください。
ちなみに定員オーバーは6,000円の罰金、違反点数1点です。
遠距離輸送に一般道を強要される

しんどいわ。時間制限あるし。
遠距離とはどの程度なのか明記されていませんが、営業区域の外50kmというのが濃厚です。
有料道路の通行料の支払いを強要される

当たり前。
車内で風俗に反する行為をする
よくあることとして、タクシーの車内でチョメチョメすることですね。

ちゅっちゅするくらいならいいけど・・・。いや、良くはないけど。
それ以上のことが始まるとね。興奮しない・・・わけではないけど気まずいよね。
車内カメラで撮られてますよ。後でみんなで鑑賞なんてことはないと思うけど・・・。そういうリスクがあるということは頭に入れて常識あった行動をしてください。
Twitterでゲイがちょめちょめ始めちゃったというつぶやき見たけど、想像しただけで地獄。即刻退場です。
決して差別してるわけじゃありません。
暴力行為に対し制止や注意をしてもその行為をやめず安全と秩序が保てない

当たり前。
や○ざはどうなの?
うーん。難しいですが無理でしょう。見た目じゃわからないし、ただのチンピラかもだし。
暴力行為があれば別でしょう。
「俺はや○ざだぞ!」
身の危険や、料金踏み倒されそうなんてことがあれば即警察に通報しましょう。どこの組か聞いてそこに連れて行ってあげるのも手?(笑)
や○ざはや○ざというと犯罪なる可能性があるのでそんなこと言うのは素人だと思いますけどね。
実際しっかりしたや○ざの人は優しいです。
火薬、アルコール類、薬品等の危険物を持ち込む者

身が危険だよ。
死体や車内を著しく汚す恐れのあるものを所持する
汚されたら営業できなくなるので乗せられません。
泥酔者
これは本当に厄介。
どのくらい厄介かを【関連記事】タクシーのむかつく客『ゲロ』編に書きましたので是非ご覧ください。
吐かれたら営業できなくなるので、乗せられません。付き添い者のフォローがあればまだ乗せられますが・・・。
乗せるとしてもすべて吐かせてから乗せましょう。吐かれては悲惨です。

常にゲロ用袋は携帯です。
不潔な服装の者
臭い人、車内に匂いが残ります。乗せられません。こちらも営業できなくなるので。
ゴミ屋敷の住人を乗せた話
ある冬の出来事。駅で待機していると後ろのドアをノックされる音が聞こえ、振り返ると小柄で長髪の老人がこちらを見ていた。
ドアを開けると、
「いいですか?」
と。
ドアを閉めた瞬間、今まで嗅いだことのないような異臭が。
生ごみ?いや違う。う○こ?いや違う。とにかくこれらと同等かそれ以上の異臭。
このとき、乗車拒否できることを知らなくて乗せてしまったが地獄。
僕は何食わぬ顔で窓を開ける。若干マシにはなるけどやっぱり臭い。そして寒い。臭い以外の表現が分からないほど臭い。
人から発せられる匂いとは思えない。獣か?
なぜゴミ屋敷の住人かわかったかというと、
足が悪いようで荷物を家までもっていってあげた時、玄関からはゴミがあふれていて、ドアを開けると部屋中にゴミが散乱していたのを見たから。
「あっ、風呂入ってないんだ・・・」
運転席に戻ると異臭が残っている。そして、後部座席を見るとやっぱり汚れていた・・・。
周りに迷惑をかける行為をする者

パトカーに乗れ。
付き添いがいない重病人、精神病者

責任持てないよ。
一人で歩けない人はどうなのか
本来、介護になるので付き添いがない場合乗車拒否できそうです。

普通は介護タクシーだよね。
まっ、手伝ってあげちゃうけど・・・。
動物
小動物や盲導犬は除くようです。

でかい動物は怖いわ。
新型・指定等の感染症の所見の有る者
見た目では判断できないのでどうしようもありません。
まとめ
運転手に不利益になるような人は無理!ってことですね。

タクシーは便利屋ではございません。
コメント